○○学校 本文へジャンプ
 当室が取り扱っているカウンセリングの対象症状は次の通りです。
 分 類 症   状   対   応
不登校
出社拒否
引きこもり
人間関係でつまづいたり、自己イメージ
低下への抵抗、家族関係への不安から
社会生活を避けたり、家庭内または自室に
引きこもる。
すっかり外出を避ける場合や人目の少ない
時間帯であれば近隣への外出だけは可能な
場合もある。
無理に外出させようとするのではなく、
不安を少なくするために、家庭内を安心
出来る環境に整えることが重要です。
無気力 今までやれたことに意欲がわかない。
何もすることなく1日をぼんやり過ごして
しまうことが多くなる。
 
心のエネルギーの低下による症状です。
本来、真面目・律儀・一生懸命に生きて
来た人に多く見られます。
頑張ることを焦るのではなく、のんびり
ゆったりした時間を過ごして下さい。
対人不安
表情恐怖
多汗症
赤面症
視線恐怖
自分が他人からどのように見られるかに対
する強い不安が左記の症状を引き起こすと
考えられる。
低い自己評価や自己肯定感が背景にあ
ることが多い。カウンセリングを通して
の人生の振り返りが効を奏することも
あります。
自己洞察を深めて、自分の良いところに
目を向けて行きましょう。
適応障害 職場や学校等で相手の期待に添いたいと
過度に努力して心身ともに疲れ果てた結果
無気力に襲われたり、不眠、食欲不振、
感情コントロールの低下などを引き起こす。
可能であれば、マイナス刺激を受ける
環境から距離を置くことが望ましいで
しょう。
そうすることが難しい場合は、ストレス
源から距離を置いて自らの身を守るか
が回復のカギとなります。 
 摂食障害
(過食・拒食)
 やせ願望や変身願望が根底にあることが
多い。いくら食べても精神的な満足感が得
られずに過食に陥る場合や、食べることを
考えると気持ちが悪くなる等の理由で食事を
したがらない。
家族や友人など人間関係に葛藤を抱え
ていることが多く見られます。カウンセ
リングを通して、自分でも気付かなかっ
た内面に焦点を当てることが、回復の
きっかけになった事例も多く見られます。
乗り物恐怖
不安障害
パニック障害
強迫性障害
不安障害とは不特定の様々なものや事柄に
不安を感じる症状。最近多く聞かれる
パニック障害もその一つで、特に乗り物に
強い抵抗を感じることが多い。
強迫性障害とは特定のものに関して強い
不安を感じる症状で、手洗い癖や確認癖
など生活に支障をきたすこともある。
不安を感じることに無理して対峙するよ
りも、そのような状態を受け容れて行く
ことが大事です。不安を感じる自分を
「だめだ」と否定するのではなく、
「今は仕方がない」と現状を受け入れて
下さい。
その上で不安を生み出す心の中を整理
するためにカウンセリングを利用する
ことをお薦めします。
また、精神科を受診して服薬することも
効果的です。
自律神経
失調症
生活に支障をきたす様々な症状が生じる。 先ず、内科あるいは精神科や心療内科
の受診をお勧めします。その後場合に
よっては精神的なケアのためにカウン
セリング等を利用しましょう。 
ペットロス 家族同様に、あるいは家族以上に大事な
存在を亡くした後、なかなか立ち直れず
抑うつ状態が長く続き、自分を責めがちに
なる。 
辛い気持ちを一人で抱えずに信頼出来る
人に話をすることが回復策の一つです。
悲しみや喪失感を自分以外の人と共有
する体験が、生きるエネルギーを創る源
となります。 
更年期障害 主に40~50代女性特有の症状であるが、
最近は、若い女性の若年性更年期の訴え
もある。ホットフラッシュや抑うつ症状、
無気力感等が目立つ。
産婦人科での診察を受けて下さい。
その後、メンタル面でのケアが必要で
あれば、カウンセリングを利用しましょう。

  上記の症状以外にも、当室では、次のような症状も取り扱っています。個々の症状については、
 お電話にてお問い合わせ下さい。

   ■ 学業不振

   ■ 神経性習癖 (気になる癖) (チック・抜け毛・爪噛み・指しゃぶりなど)

   ■ 人間関係の悩み

   ■ 依存症 (買い物依存症)(アルコール依存症)(恋愛依存症)(ギャンブル依存症)

   ■ 発達障害

   ■ 気分障害 (躁・鬱)
   




Copyright (C) 2016 Sophia mental advice room All Rights Reserved